試験放送 (仮)エンジンの寿命ってなんのことよ?
ホーム › フォーラム › S.A.T.O メカニック傭兵部 掲示板 › 試験放送 (仮)エンジンの寿命ってなんのことよ?
- このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にS.A.T.O 傭兵部により2週、 2日前に更新されました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- 投稿者投稿
- S.A.T.O 傭兵部キーマスター
いつもいつもよく聞かれるワードの1つ。「どのくらいエンジン持ちますかね?」
という質問。
そもそも、エンジンの寿命という地点をどこに設定するかで随分変わってくる話なので
正直答えようがないのです。
多くの修理事例からの経験で、新車購入から1度もエンジンオイルを交換しなかった
小型~軽二輪クラスの二輪車はおよそ8000km程で内部損傷した事例もありますし
コンペティションモデルのエンジンの場合、最もトルクフルでパワー感が感じられる期間はオーバーホール後7~10時間程度。
コンペモデルのエンジンで慣らし運転をじっくり1000kmもやったら中古ヘトヘトのエンジンってことになります。
そもそも、走行距離という曖昧な尺度でエンジンの寿命やメンテナンス時期を設定してるのって車やバイクだけなんですよ。
飛行機や船、産業用エンジンや重機等はエンジンの運転時間でメンテナンス時期と内容が設定されているのに対して車やバイクだけが
走行距離でメンテナンス時期を設定しようとするので色々とズレが出てしまうんですね。
車、バイク以外のエンジンにはアワーメーターが取り付けられていて、運転時間が累積していきます。
この時間を元に各メーカーが定める内容に沿ってエンジンのメンテナンスが行われます。
それでも、ユーザーにとって分かりやすいのが走行距離ですね。
日々、私たちはお客様の車両の使用状況や環境を予想しつつこの質問にお答えするよう努めていますが、正直簡単そうで難しい質問の1つですね。 - 投稿者投稿
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)